先日、朝の情報番組で紹介されていたプロが選んだ、厳選!子育てお助けアプリ!
子育ては途切れることなく、毎日毎日続くものだからこそ、少しでも楽したいですよね( *´艸`)
そんなお母さんたちにもってこいの子育てお助けアプリ厳選3つをご紹介する記事になっています。今日からインストールして子育て少しでも楽しくしましょう!
子育てお助けアプリおすすめ①「ごっこランド」
大手の企業のごっこ遊びができるアプリです。キッザニアのアプリ版といったところでしょうか?おうちや移動先、どこでもできるのはいいですよねっ♪
おままごとなど、小さい子は先生やお店の人など、その役になりきる「ごっこ遊び」が大好きですよね。
【特徴】
・対象年齢:2歳~
・2019年キッズデザイン賞受賞
・教育・子ども向けランキング1位達成!
・ごっこ遊び・知育・社会体験が完全無料で楽しめる!
・ごっこの工程の随所に、知育的な要素(数字や新しいことばの理解、習得など)を取り入れている。
・オリジナルの知育パズルも楽しめる。
病院ごっこや美容師さん、赤ちゃんのお世話をするごっこなどなど、ほんとーに様々なごっこ遊びが網羅されています。
知育アプリなのでお母さんも罪悪感なく子供におすすめできるかもっ☆
口コミも見てみましょう!
8歳の娘とよく遊んでいます。いろんな遊びができてとても楽しんでいます。
子供も楽しめるし、将来的にも良いのでこのアプリをもっと広めたいと思いました。
子供が将来のために役立つと思い、インストールしました!そしたら、生活の中でも頑張ってやってくれる姿がみえました!
アプリのレビューも高評価がほとんど!
低評価のユーザーのクレーム内容には、「フリーズ問題」が挙げられていましたが、これも数えられるほどごくわずかでしたよ。全員に問題が発生するわけではないようですね。
子育てお助けアプリおすすめ②「ポケモンスマイル」
苦手な子も多い「歯磨き」。お母さんも毎日苦労されている方も多いのでは??我が家でも夜の歯磨きタイムはどれだけ娘の気分を乗らせて歯磨きに持っていくか!が重要課題となっています^^/
この子育てお助けアプリ「ポケモンスマイル」は、ポケモンと一緒に楽しく歯磨きを習慣化してくれるアプリです。
【特徴】
・「むしばいきん」を倒すとポケモンがゲットできる!ポケモンは100匹以上登場
・上手に歯磨きを続けると、ポケモンキャップ、ポケモンメダルなどがもらえる
・歯磨き姿の写真をデコレーションできる
・子供の成育環境に合わせ、歯磨き時間も1分~3分で設定可能
ポケモンスマイルに出現する「むしばきん(紫表示)」を倒し、そこを磨き続けるとキャラクターをゲット!という使命があるので、お子さんも張り切って歯磨きをしてくれるでは( *´艸`)
我が家も早速使ってみたいアプリです!
ガーディやん(ムービーとおんがくに…)#ポケモンスマイル pic.twitter.com/VrHjEx4VfF
— ギャルボ寸一 (@galboss) May 19, 2021
子育てお助けアプリ「ポケモンスマイル」の口コミは・・・
なかなか歯磨きをしない子だったのにこのアプリのおかげで毎日歯磨きするようなりました。磨いたあとにポケモンを捕まえられるのでそれを楽しみに頑張っています。
6才の息子がはまって、隣では一緒に2才の娘がやっている。もちろん、親の仕上げ磨きは必要だが、120秒自分でできるわけだから、今まで何のアプリを使ってなかったときより長い時間自分で磨けてると思います。
子供が歯磨きをすすんでやるようになりました!キャラも可愛いし、帽子?も毎回選んだり楽しそうです。 兄弟でデータが分けられるのですが、ニックネームを付けられるとわかりやすくていいと思います。
こちらも高評価の多い子育てお助けアプリですが、全キャラを制覇してしまったツワモノユーザーもチラホラ( ^ω^)・・・
「獲得できるポケモンの数を増やしてほしい」、「アップデートで課金でもいいからポケモン増やして!」の声も。
それでもポケモンは100匹以上いるようなので、長い間楽しめる子育てお助けアプリとしてはおすすめできます。
子育てお助けアプリおすすめ③「CheckMath」
算数の計算問題の採点をしてくれるアプリ!お母さんの手間も省けるのでまさに、子育てお助けアプリですね!
早い子は年長くらいから算数をしていますし長い間お世話になりそうなアプリを発見してしまいました(*´艸`*)
前にも何度かツイートしたけど 子供の計算ドリルの丸つけしんどい勢には iPhoneアプリの「CheckMath」おすすめ
カメラで撮るだけで答えのチェックが一瞬で終わります
四則演算に筆算や分数や虫食い算にも対応しててめちゃ便利https://t.co/NTLPn2ANXqhttps://t.co/Xrxw7kh3sk— メロマイ (@mellowmind) May 11, 2020
決して難しいわけじゃないけど助かる丸つけアプリ!!ありがたや〜。#checkmath pic.twitter.com/axKW92Ieif
— 春原弥生 (@suno_yayoi) May 4, 2021
他にもまさに子育てお助けアプリとして「神アプリ」!とのコメントも多く見かけました!
子育て世代は、毎日家事やお仕事であっという間に時間がすぎていきますよね。そんなあわただしい中でも親御さんによってかける時間が変わってしまうのが子供の「勉強」へ関わる時間ではないでしょうか?
親がそばにいないとできない知育遊び、勉強の採点など多いですがこちらで紹介した子育てお助けアプリをぜひ導入することで、少しでも負担を減らしてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました。