ジメジメとした梅雨のあとには、アツーイ夏が来ますね。
特にマスク生活が続いてる昨今なので、暑苦しくならないよう暑さ対策やねっちゅ対策はしっかりしておいたほうが良いかもしれません。
5月31日放送のラビットランキングでは、3名の専門家が選ぶ【今年買うべき最新暑さ対策グッズ】を特集していました。それぞれベスト3形式でまとめています。
私もこの夏はぜひ試してみたいものばかりです。
2021暑さ対策グッズ~熱中症予防指導員のおすすめ編~
暑さ対策を知り尽くした専門家3名が、膨大な数の商品の中から
今年買うべき最新『暑さ対策グッズ』のベスト3をそれぞれ発表🎐
まず最初の2021暑さ対策グッズは気象予報士の齊藤 愛子さんがおすすめする厳選ベスト3です!
第3位 『クイッククール』(1078円)
携帯タイプのファンは多々ありますが、こちらはミストもついているタイプなんです。たった5秒で5℃も体温を下げていくれるんだとか。
そして特筆すべきは、ファンの部分が柔らかいタイプなのでお子様が使っても安心なところ。公園遊びでの休憩の時にも大活躍しそう!こちらも個人的にすごく気になります♡お値段もお手頃で、おそらく今夏は購入するでしょう(笑)
第2位 『MILESTO UTILITY メッシュ ファン パネル』(2200円)
自転車通期時のリュックややママさんリュックの裏につけることで、背中に心地よい風を送ってくれるアイテム。そしてそして、バックだけではなくカーシートやオフィスチェアにも使えるというのがいいですねっ♪
車とか夏は蒸れますし、抜群のフィット感をうたっている商品なのでどこでも持ち運んでどんどん使えるアイテムになりそうです。
第1位 「夢ゲンクール」(1650円)
水で濡らして、絞って使うとひんやりする冷感タオルがランクイン❣️
特殊な糸を使っているので、振るだけであっという間に15度まで温度が下がります⛄️
レジェンド松村さんもおすすめの夢ゲンクール。準備は簡単です!
①たっぷりの水に吸水させる
②ぎゅっと絞る
③強めに振る!
以上!
わ~、すごい簡単ですよね。ぬるくなってもまたブンッと振るとまた冷たくなります☆
タオルなので持ち運びも便利だし、使うまでの簡単ステップが魅力的ですよね~!
子供の夏の外遊びに持参したいと思います(。・Д・)ゞ
2021暑さ対策グッズ~家電ジャーナリストのおすすめ編~
次は、2021暑さ対策グッズ、家電ジャーナリストの安蔵 靖志さんのおすすめ編です!
第3位 『ファンファンパラソル』(3500円)
日傘にファンがついた傘。これは毎年人気の暑さ対策グッズ、まさに定番ともいえる暑さ対策グッズではないでしょうか?我が家は持っていないので定番アイテムとしてゲットしてみようかなと思います。
第2位 『どこでも座・クール®』(5217円)
私も経験ありますが、長時間のオフィスワークや通勤直後などに椅子に座ると、ムレますよね~!こちらの暑さ対策グッズはクッション性は保持したまま、汗屋やムレを強制的に排出してくれるファンが入っっているんです。
これなら、夏のオフィスも快適に過ごせそう♪
第1位 『マスクエアーファン』(1760円)
暑さ対策グッズ、マスクにつける超軽量22gファンが登場です!これは、便利ですよね。夏にマスクは正直息苦しいですし、外出もいやになってしまいそう。マスクに直接取り付けるミニファンなら、目立たないで爽快感UPですねっ☆
2021暑さ対策グッズ~医療ライターのおすすめ編~
続いて、2021暑さ対策グッズ、医療ライターの横井かずえさんのおすすめ編のご紹介です。
第3位『伯方の塩 御塩まくら』 (2970円)
伯方の塩 御塩まくらは、塩による火熱効果でじんわりとナチュラルなひんやり感が持続するスグレモノ♪寝苦しい夜は頭にも汗をかきやすいので、頭に冷涼感を感じることで安眠にもつながりそうですね☆お子さんの寝苦しい夜にもおすすめかもしれませんっ。うちの娘はとても暑がりなので、今年は御塩まくらを使ってみようかなと思います。
第2位『ドリンクミスト SS』(3520円)
飲むためだけじゃない水筒!炎天下の外出時や運動時にプシューーっと冷たいミストを顔や首にかけることができます♪顔をバシャバシャ洗うわけにもいかない時には最高の威力を発揮してくれそうですね。ミストは一回ずつ押さないと噴射しないようなのでご注意を★
第1位『マジックアイス .28Mサイズ』(2948円)
こちらは、首回りの血管を冷やすことで熱中対策を予防するもの。暑すぎず冷たすぎない28度を2時間キープしてくれます。あっという間にぬるくなってしまうものも多い中、2時間の耐久性はありがたい♡そして、一度ぬるくなってしまっても28度以下の場所に置いておけばまた復活してくれるのもありがたいところ♪冷蔵庫がない外出先でも重宝しそうなアイテムですねっ。
以上!2021暑さ対策グッズのご紹介いかがだったでしょうか。
お手頃価格のものもいくつかありましたね💛
ご自身のライフスタイルに合わせた暑さ対策グッズを手に入れて、マスク生活での猛暑を乗り越えて楽しく夏を乗り越えたいですね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。